昨日は最終日曜でしたので、早朝から恒例の豊浦神社清掃ボランティア
に行きました。朝7時からと聞いていたので、定時に行くと、もう既に20名程の
4月の担当地域の皆さんが汗を流して居られました。
今回は先日の雨風で、いつもに増して落ち葉が多く、それでも人数が多いので、約1時間程で
参道は綺麗になりました。
毎回、この大林・赤石地区の皆様の結束力の強さに、感心します。
地域に神社があるため、神社を中心に心が一つにまとまるのでしょうね。

お昼前に天気が良く爽やかだったので、自転車に乗り北島の防災センターまで行きました。
防災センターでは昨日から「とくしま防災マップコンテスト」の入賞作品の展示を行っています。
これは、自然災害へ備えるために、自分たちの地域をもっと知ってもらおうと、自主防災組織、
小中学生のグループが手作りで防災マップを作成し、地域防災力の向上とその普及・啓発を
はかる目的で開催されています。
避難場所の再認識、またそこに至る避難経路に危険物はないか、ちゃんと整備されているか?
また、他にも有効な避難場所はないか?を、地元の人たちが自分の目と足で確認し、地図に
反映されています。
見る人にとてもわかりやすく、また、作り手も作成時に防災意識、避難場所等の再認識に繋がると思います。
このような活動がもっともっと広がれば、大きな減災になるのではないでしょうか?
自助。自分の命は自分で守る。
共助。地域で助かる命を助ける。
これからの防災・減災には最も大切なことだと思います。



に行きました。朝7時からと聞いていたので、定時に行くと、もう既に20名程の
4月の担当地域の皆さんが汗を流して居られました。
今回は先日の雨風で、いつもに増して落ち葉が多く、それでも人数が多いので、約1時間程で
参道は綺麗になりました。
毎回、この大林・赤石地区の皆様の結束力の強さに、感心します。
地域に神社があるため、神社を中心に心が一つにまとまるのでしょうね。

お昼前に天気が良く爽やかだったので、自転車に乗り北島の防災センターまで行きました。
防災センターでは昨日から「とくしま防災マップコンテスト」の入賞作品の展示を行っています。
これは、自然災害へ備えるために、自分たちの地域をもっと知ってもらおうと、自主防災組織、
小中学生のグループが手作りで防災マップを作成し、地域防災力の向上とその普及・啓発を
はかる目的で開催されています。
避難場所の再認識、またそこに至る避難経路に危険物はないか、ちゃんと整備されているか?
また、他にも有効な避難場所はないか?を、地元の人たちが自分の目と足で確認し、地図に
反映されています。
見る人にとてもわかりやすく、また、作り手も作成時に防災意識、避難場所等の再認識に繋がると思います。
このような活動がもっともっと広がれば、大きな減災になるのではないでしょうか?
自助。自分の命は自分で守る。
共助。地域で助かる命を助ける。
これからの防災・減災には最も大切なことだと思います。


