櫛渕の敬老会、樟寿会の総会に参加してきました。
樟寿会の坂本会長のご厚意で毎回女房と一緒に参加させて頂いております。
今年も、新年会に引き続き、厚かましくも女房はついてきました。
先日の徳島新聞にコンビニの宅配業務の記事が載っていました。
働く主婦向けに手間を省ける手料理キットを届けたり、高齢者向けの
宅配で安否確認を兼ねたりと、サービスが多様化しています。
県内でも、サンクスのほとんどの店舗がセブンイレブンに替わり、
コンビニ戦国時代の幕開けのような気がします。
高齢者の方達にとって、電話一本で欲しいものを配達してくれる
サービスは大変ありがたいと思いますが、その反面ますます人と
人との繋がりが希薄になるような気がします。
この春休みを利用して息子がアメリカに旅行に行ってきました。
その息子が言うのに、アメリカの人はすごくフレンドリーだ。
買い物に行ってレジに行くと必ず挨拶から始まる。レストランでも、
隣り合わせになると必ず話しかけてくる。人と人との繋がりを
強く感じたらしいです。
先日自民党大会に出席して安倍首相もおっしゃっていましたが、
美しい日本とは麗しの日本の国柄であり、古来より早く起き、
額に汗し、田畑を耕し水を分かち合い、ご奉仕とともに五穀豊穣を
祈ってきた。そして、互いに助け合って生きてきたのが日本の国柄である。
日本人が持つ古来の美しさを大切にするためにも、人と人との絆、
家族の絆、地域の絆をもっともっと紡いでゆきたいと思います。

樟寿会の坂本会長のご厚意で毎回女房と一緒に参加させて頂いております。
今年も、新年会に引き続き、厚かましくも女房はついてきました。
先日の徳島新聞にコンビニの宅配業務の記事が載っていました。
働く主婦向けに手間を省ける手料理キットを届けたり、高齢者向けの
宅配で安否確認を兼ねたりと、サービスが多様化しています。
県内でも、サンクスのほとんどの店舗がセブンイレブンに替わり、
コンビニ戦国時代の幕開けのような気がします。
高齢者の方達にとって、電話一本で欲しいものを配達してくれる
サービスは大変ありがたいと思いますが、その反面ますます人と
人との繋がりが希薄になるような気がします。
この春休みを利用して息子がアメリカに旅行に行ってきました。
その息子が言うのに、アメリカの人はすごくフレンドリーだ。
買い物に行ってレジに行くと必ず挨拶から始まる。レストランでも、
隣り合わせになると必ず話しかけてくる。人と人との繋がりを
強く感じたらしいです。
先日自民党大会に出席して安倍首相もおっしゃっていましたが、
美しい日本とは麗しの日本の国柄であり、古来より早く起き、
額に汗し、田畑を耕し水を分かち合い、ご奉仕とともに五穀豊穣を
祈ってきた。そして、互いに助け合って生きてきたのが日本の国柄である。
日本人が持つ古来の美しさを大切にするためにも、人と人との絆、
家族の絆、地域の絆をもっともっと紡いでゆきたいと思います。
