6月10日に開会しました6月議会が本日閉会しました。
今議会の主な質疑としては
・徳島東警察署の庁舎整備について
・運転免許の自主返納制度について
・交通違反取り締まりについて
・旧徳島東工業高校の跡地利用について
・今夏の節電目標について
・TPPに対する政策提言について
・香港からの国際チャーター便について
・教科書問題について
・介護職員の給与水準について
・特定活断層調査区域について
・消防救急無線のデジタル化の現状について
・南海トラフ巨大地震に係る被害想定について
・四国横断自動車道の整備の状況と今後の取り組みについて
・本四高速全国共通料金制度導入について
等々、様々な議論が交わされました。
閉会日の今日は、文教厚生委員長報告で、委員会の内容及び審査結果の
報告を行いました。
また、新聞報道にありましたが、斉藤副知事が7月7日をもって、退任し
東京へ帰られるため、退任の挨拶をされました。
家族とともに徳島に来て7年間、県政に携わり知事の補佐をして頂きました。
斉藤副知事は凄く控えめで、私が当選した2011年5月に副知事に就任されましたので
同期みたいな感じがしておりました。
子煩悩で、料理好き。凄く家庭を大事にする方でした。
東京に帰っての益々のご活躍をご祈念しますとともに、これからも徳島県にご尽力
頂きますようお願い致します。
斉藤副知事、お体にご自愛なさり、日本経済の発展のために頑張って下さい。




今議会の主な質疑としては
・徳島東警察署の庁舎整備について
・運転免許の自主返納制度について
・交通違反取り締まりについて
・旧徳島東工業高校の跡地利用について
・今夏の節電目標について
・TPPに対する政策提言について
・香港からの国際チャーター便について
・教科書問題について
・介護職員の給与水準について
・特定活断層調査区域について
・消防救急無線のデジタル化の現状について
・南海トラフ巨大地震に係る被害想定について
・四国横断自動車道の整備の状況と今後の取り組みについて
・本四高速全国共通料金制度導入について
等々、様々な議論が交わされました。
閉会日の今日は、文教厚生委員長報告で、委員会の内容及び審査結果の
報告を行いました。
また、新聞報道にありましたが、斉藤副知事が7月7日をもって、退任し
東京へ帰られるため、退任の挨拶をされました。
家族とともに徳島に来て7年間、県政に携わり知事の補佐をして頂きました。
斉藤副知事は凄く控えめで、私が当選した2011年5月に副知事に就任されましたので
同期みたいな感じがしておりました。
子煩悩で、料理好き。凄く家庭を大事にする方でした。
東京に帰っての益々のご活躍をご祈念しますとともに、これからも徳島県にご尽力
頂きますようお願い致します。
斉藤副知事、お体にご自愛なさり、日本経済の発展のために頑張って下さい。



